コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

群馬・館林の弁護士による遺言・遺産相続

  • TOP
  • 上野俊夫法律事務所について
  • ご相談の流れ
  • 弁護士費用
  • 解決事例とお客様の声
  • 遺言・遺産相続コラム
  • お問い合わせ

遺言・遺産相続コラム

  1. HOME
  2. 遺言・遺産相続コラム
2023年5月31日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 uenolawoffice

誰にも内容を知られずに遺言書を作成したい

  遺言書を作成したいと思うものの、内容は誰にも知られたくない、という場合は、秘密証書遺言を作成するという方法があります。   秘密証書遺言をする方法は、民法に規定されています。   民法第970条  秘密証書によって遺 […]

2023年5月25日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 uenolawoffice
相続全般の基礎知識遺言書

相続人以外に財産をあげる方法

  ある人が亡くなると、その人の財産は、配偶者や子など法律で定められた相続人(法定相続人といいます。)全員で話し合いをして財産を分割することになります。 しかし、例えば、籍は入れていないが長年連れ添ったパートナーに財産を […]

2023年5月12日 / 最終更新日 : 2023年5月12日 uenolawoffice
遺言書

遺言を作成しようとしている人が緊急入院したら

  遺言書を作成するには、内容を考えたり、公証役場と打ち合わせをしたり、とある程度時間を要するものです。 遺言書を作成する準備をしている中で、急に遺言者が体調を崩し、お医者様に診てもらったところ余命いくばくもない、という […]

2023年5月2日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 uenolawoffice
遺言書

複数の遺言書が見つかったらどうすればいい?

  遺言書は1通しか作れない、というものではありません。 遺言書を作成したものの、後になって内容を変更したくなった場合には、新しい内容で作成し直して差し支えありません。 これは、自筆証書遺言だけでなく、公正証書遺言を作成 […]

2023年5月2日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 uenolawoffice
遺言書

遺言書が作成できる年齢

  遺言書は15歳になれば作成することができます。 とは言っても、あまり若いうちから遺言書を作成する人は少ないでしょう。   法務省が平成30年に行った遺言に関する調査でも調査対象は55歳以上の人たちとなっており、遺言書 […]

2023年4月26日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 uenolawoffice
遺言書

遺言書が見つかったときに行うこと

  亡くなった方の遺品を整理していたら遺言書が見つかった、あるいは、遺言書を預かっていたところその遺言書を作った方が亡くなった、というときには、「遺言書の検認」という手続きを行わなければならない場合があります。   本コ […]

2023年4月24日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 uenolawoffice
遺言書

公正証書遺言の証人について

    公正証書遺言を作成する際には、証人2名の立ち会いが義務づけられています。これは、公正証書遺言の内容が、遺言者(遺言書を残す人のことです)の意思をきちんと反映したものになっているか、また、公正証書遺言作成の手続が正 […]

2023年4月20日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 uenolawoffice
遺言書

公正証書遺言を失くしてしまったら…?

    親御さんが作成した公正証書遺言を預かっていたが、親御さんが他界された後、公正証書遺言を探してみたもののどうしても見つからない、どうやら失くしてしまったようだ、といったことがあるかもしれません。   本コラムでは、 […]

2022年7月12日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 uenolawoffice
相続全般の基礎知識

交流のない被相続人に借金が…!回避できる?

同居している家族や親族が亡くなったとき、めぼしい財産もなく、かつ生前に借金を負っていることが分かっていれば、被相続人が亡くなってから3ヶ月以内に「相続放棄」という手段を取ることで相続人は借金の相続を回避することができます […]

2022年6月20日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 uenolawoffice
相続全般の基礎知識

公的年金の未支給年金と相続放棄について

未支給年金とは 未支給年金とは、亡くなった方が本来受け取るはずだった年金のことを指します。 公的年金は原則として、年に6回、偶数月の15日に前月分、前々月分が後払いで受給者に支払われる仕組みになっているため、受給者が亡く […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • トップページ
  • 相続全般の基礎知識について
  • 遺言書について
  • 相続放棄について知りたい
  • 遺産分割について
  • 遺留分について
  • 相続人や相続財産を探したい
  • 相続手続を一括して任せたい
  • ビデオレターで遺言を残したい
  • 遺言・遺産相続コラム
  • 解決事例とお客様の声

上野俊夫法律事務所

〒374-0024
群馬県館林市本町2-2-14 アドホック館林2階

TEL 0276-56-4736 FAX 0276-56-4735
E-mail :toiawase@komon-uenolaw.com
URL : https://uenolawoffice.com/
営業時間:平日 AM9:00~18:30

プライバシーポリシー サイトマップ

 

  

★提携駐車場の駐車券をお持ちください 無料チケットをお渡しします

★第二駐車場のご案内(タイムズが満車の際にご利用ください)

当事務所から東へ200m程進んでいただき、左手に旧東和銀行さんのある路地を左折します。すぐの十字路を左折し第二錦寿司様のあるT字路を右折します。第二錦寿司様のすぐ横に縦長の駐車場がございますのでそちらへお停めください。拡大図①②のいずか空いている方に駐車してください。停まっている車(白の軽自動車)は当事務所の所有車ですのでその前にお停めいただいて問題ありません。

駐車場から当事務所までは西へ進んでいただき、突き当りを左に曲がりますと近いです。

Copyright © 群馬・館林の弁護士による遺言・遺産相続 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • 上野俊夫法律事務所について
  • ご相談の流れ
  • 弁護士費用
  • 解決事例とお客様の声
  • 遺言・遺産相続コラム
  • お問い合わせ