2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 uenolawoffice 誰にも内容を知られずに遺言書を作成したい 遺言書を作成したいと思うものの、内容は誰にも知られたくない、という場合は、秘密証書遺言を作成するという方法があります。 秘密証書遺言をする方法は、民法に規定されています。 民法第970条 秘密証書によって遺 […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 uenolawoffice 相続全般の基礎知識 相続人以外に財産をあげる方法 ある人が亡くなると、その人の財産は、配偶者や子など法律で定められた相続人(法定相続人といいます。)全員で話し合いをして財産を分割することになります。 しかし、例えば、籍は入れていないが長年連れ添ったパートナーに財産を […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 uenolawoffice 遺言書 遺言を作成しようとしている人が緊急入院したら 遺言書を作成するには、内容を考えたり、公証役場と打ち合わせをしたり、とある程度時間を要するものです。 遺言書を作成する準備をしている中で、急に遺言者が体調を崩し、お医者様に診てもらったところ余命いくばくもない、という […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 uenolawoffice 遺言書 複数の遺言書が見つかったらどうすればいい? 遺言書は1通しか作れない、というものではありません。 遺言書を作成したものの、後になって内容を変更したくなった場合には、新しい内容で作成し直して差し支えありません。 これは、自筆証書遺言だけでなく、公正証書遺言を作成 […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 uenolawoffice 遺言書 遺言書が作成できる年齢 遺言書は15歳になれば作成することができます。 とは言っても、あまり若いうちから遺言書を作成する人は少ないでしょう。 法務省が平成30年に行った遺言に関する調査でも調査対象は55歳以上の人たちとなっており、遺言書 […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 uenolawoffice 遺言書 遺言書が見つかったときに行うこと 亡くなった方の遺品を整理していたら遺言書が見つかった、あるいは、遺言書を預かっていたところその遺言書を作った方が亡くなった、というときには、「遺言書の検認」という手続きを行わなければならない場合があります。 本コ […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 uenolawoffice 遺言書 公正証書遺言の証人について 公正証書遺言を作成する際には、証人2名の立ち会いが義務づけられています。これは、公正証書遺言の内容が、遺言者(遺言書を残す人のことです)の意思をきちんと反映したものになっているか、また、公正証書遺言作成の手続が正 […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 uenolawoffice 遺言書 公正証書遺言を失くしてしまったら…? 親御さんが作成した公正証書遺言を預かっていたが、親御さんが他界された後、公正証書遺言を探してみたもののどうしても見つからない、どうやら失くしてしまったようだ、といったことがあるかもしれません。 本コラムでは、 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 uenolawoffice 相続全般の基礎知識 交流のない被相続人に借金が…!回避できる? 同居している家族や親族が亡くなったとき、めぼしい財産もなく、かつ生前に借金を負っていることが分かっていれば、被相続人が亡くなってから3ヶ月以内に「相続放棄」という手段を取ることで相続人は借金の相続を回避することができます […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 uenolawoffice 相続全般の基礎知識 公的年金の未支給年金と相続放棄について 未支給年金とは 未支給年金とは、亡くなった方が本来受け取るはずだった年金のことを指します。 公的年金は原則として、年に6回、偶数月の15日に前月分、前々月分が後払いで受給者に支払われる仕組みになっているため、受給者が亡く […]